のみかたキッチン

正しいカクテルの味わいを。

自宅でカンタン

プロに挑戦!

インスタ映え

カクテルWiki

コーヒーグロッグの作り方

コーヒーグロッグの作り方。レモンとコーヒーが意外に合う!マリアージュなカクテル!

コーヒーグロッグは、ラムベースのカクテルです。 まずは、ホット用のグラスと、ホットコーヒーを準備しておきます。カクテルを作る前にグラスをお湯で温めておくと、冷めるにくくなります。 今回は、ラムベースにバカルディ・ブラックの方を使用します。 グラスに、バカルディ・ブラックとレモンジュース、角 …

XYZ カクテルの作り方

XYZカクテルの作り方。究極を意味するラストカクテル!

XYZカクテルは、ラム酒ベースで作られたカクテルです。 XYZとは、なんとも意味深な名前のカクテルですが、ご想像の通りアルファベットの最後の3文字を取ったカクテル名になっています。 もうこれ以上のものは出せない、最後のカクテルだ。という究極を意味するカクテルです。映画やドラマなどでも複線のよ …

アラワクの作り方

アラワクの作り方。民族の名前がついた切れ味最高のカクテル!

アラワクカクテルは、ラム酒をベースにしたカクテルの一種です。 名前の由来は、南アメリカ大陸の先住民族であるアラワク族から取られたもので、茶褐色の深いブラウンカラーをしています。 アラワクカクテルを作る前に、まずタンブラーとグラスの2つを用意します。 どちらにも氷を入れて、冷やしておきます。 …

ロードランナーの作り方

ロードランナーの作り方。杏仁豆腐のような芳しい香りのカクテル!

ロードランナーはウォッカをベースに作られたカクテルです。 アメリカで1976年にバーテンダー協会が開催したカクテルのコンペティションで、1位に輝いたカクテルで一躍有名になりました。 カクテル名の由来は北アメリカ大陸に生息する、地上を走る鳥の名前から取られています。 まずグラスを用意します。 …

雪国カクテルの作り方

雪国カクテルの作り方。雪を砂糖で表現した繊細で美しいカクテル!

雪国は、ウォッカをベースにして作るカクテルです。 グラスの縁にレモンの果樹を擦り付けて、砂糖を縁に綺麗につける事で、綺麗な雪のイメージを魅せることが出来ます。 まずシェイカーに氷を入れて、スミノフレッドを入れ、ホワイトキュラソー、ライムジュースを入れます。 シェイクして、グラスに注ぎ入れたら完 …

レッドバードの作り方

レッドバードの作り方。向かい酒にぴったり?!酸味と苦味が癖になるカクテル!

レッドバードはウォッカをベースに作られるカクテルです。 レシピはブラッディ・メアリーのレシピに更にビールを割るとレッドバードが出来ます。 シンプルにトマトジュースとビールを割るとレッドアイになります。トマトジュースの酸味とビールの苦味が引き立つ大人のカクテルです。 トマトはあらごしタイプで作れ …

ルシアンネイル

ルシアンネイルの作り方。ウィスキーとウォッカで割る大人な味!

ルシアンネイルはウォッカをベースに作られるカクテルの一種です。 ロシアの釘という意味のカクテルで、錆びた釘を思わせる様な茶褐色をしています。 元々は、ラスティ・ネイルというウィスキーとドランブイで作られるカクテルですが、ベースをウォッカにすることにより、ラスティ=錆びるという部分はなくなりロシア …

ホワイトスパイダーの作り方

スレッジハンマーの作り方。まさにハンマーで殴られたようなガツンとくるカクテル!

スレッジハンマーは、ウォッカベースのカクテルです。 名前の「スレッジハンマー」は、両手で持って振り下ろす大型ハンマーのこと。 まさにスレッジハンマーで殴られたように、ガツンとウォッカが喉にくるカクテルです。お酒が強い人、ウォッカをシンプルに楽しみたい人にオススメのカクテルです。 まずショートグ …

Instagramの投稿

ハッシュタグ「#のみかたキッチン」にて、たくさんの方が素敵なのみかたの写真をアップしてくれています!