のみかたキッチン

正しいカクテルの味わいを。

  • プロの技
  • インスタ映え

モッキンバード

モッキンバードの作り方。ミントグリーンの爽やかなカクテル!

モッキンバードカクテルは、テキーラベースのカクテルです。 モッキンバードの名前の由来は「モノマネ鳥」です。日本ではマネシツグミといい、メキシコに生息する鳥で、他の鳥の鳴き声を真似することからこの名前が付けられました。 実際のマネシツグミはグレーの色をした、すずめに近い色合いをしていますが、カクテ …
  • カンタン
  • インスタ映え

ジンジュレップの作り方

ジンジュレップの作り方。ミントの葉がさやわかな何でも合うカクテル!

ジンジュレップは、シンプルにジンの味を楽しめ、ミントの香りが爽やかな食中酒にも食後酒にも合うすっきりとしたカクテルです。 ミントの葉がおしゃれで、ついインスタにあげたくなってしまう可愛らしさ! ジンジュレップを作る前に、ミントの葉を叩いて、香りを出します。 ミントの葉をグラスに入れ、シロッ …
  • プロの技
  • インスタ映え

グリーンアラスカの作り方

グリーンアラスカの作り方。度数かなり高めな上級者向けカクテル!

グリーンアラスカは、シンプルなレシピですがガツンと強烈にアルコール度数も強いカクテルです。 まず普通の人なら飲むのをためらうほどの強さで、割りもののシャルトリューズベールは55度もあります。 アメリカではその美しいグリーンから“エメラルド・アイル”と呼ばれることもあります。 ジンの香りとシ …
  • インスタ映え

ジンリッキーの作り方

ジンリッキーの作り方。好みの加減でライムを潰して楽しむ通好みのカクテル!

甘いカクテルより、辛めでキレのあるさっぱりしたカクテルが飲みたい!という人にオススメのジンリッキー。 生のライムを絞ることにより、爽やかな柑橘系の香りが楽しめます。口当たりがさっぱりで、食後の口直しにもぴったりなカクテルです。 ジンリッキーの“リッキー”とは、スピリッツにライムの果肉と炭酸水 …
  • カンタン

ピンクジン ジン&ビターズ

ピンクジン(ジン&ビターズ)の作り方。シンプルにジンを味わえるクラシックカクテル!

ピンクジンは、別名:ジン&ビターズとも呼ばれ、とても古いクラシックカクテルの一つです。 アンゴスチュラビターズをグラスに3dush入れ、グラスの底からくるりと回して全体に馴染ませ、その後にビーフィータージンを注ぎます。 アルコールは40度近くあり、かなり強め。 シンプルにジンを楽しみたい人に向 …
  • プロの技
  • インスタ映え

ラムジュレップの作り方。2種類のラムとミント香るすっきりとしたカクテル!

ラムジュレップは、2種類のラムを使い、ミントの葉っぱを使用したカクテルです。キンキンになるまでステアし、冷やして飲むととても清涼感が出て美味しいと言われています。飲む際には、ミントの葉を潰しながら飲むと、香りも同時に楽しめますので、ぜひお試しください。 ラムジュレップの材料 ベース:バカルディホワイ …
  • カンタン
  • インスタ映え

キューバリブレの作り方。アメリカとキューバの絆が生んだ歴史的カクテル!

キューバリブレは、ホワイトラムをベースとしたカクテルの一つです。 冷たいタイプのロングドリンクに分類され、瓶のコーラを使うのがミソです。 日本では、キューバ・リバー、クーバ・リブレ、クバ・リブレなどと呼ばれることもあります。カクテルの中では約100キロカロリーほどと低く、太るのを気にする女性にも …
  • プロの技

スコーピオンの作り方。サソリの毒のように酔いがまわるカクテル?!

スコーピオンは、ホワイトラムをベースにしたカクテルです。名前のスコーピオンは12星座の一つ、サソリ座から由来しています。 カクテルのカラーは、サソリ座の誕生石であるトパーズのイメージをしてあり、ハワイ生まれのカクテルです。 オレンジジュース、レモン、ライムと3種類の柑橘系のジュースを使用して …

自宅でカンタン

プロに挑戦!

インスタ映え

カクテルWiki

Instagramの投稿

ハッシュタグ「#のみかたキッチン」にて、たくさんの方が素敵なのみかたの写真をアップしてくれています!