のみかたキッチン

正しいカクテルの味わいを。

  • プロの技

スティンガーカクテルの作り方

スティンガーカクテルの作り方。針のごとく刺激的で爽快なカクテル!

スティンガーカクテルは、ブランデーをベースに作られるカクテルの一種です。 食後酒としてよく頼まれるカクテルとしては、代表的なカクテルです。 名前のスティンガーは“針”の意味を指します。名前のごとく、ペパーミントとブランデーの鋭さを味わえるカクテルです。 今回はカクテルグラスを使用して作って …
  • プロの技
  • インスタ映え

テネシークーラーの作り方

テネシークーラーの作り方。甘さと酸味が後味すっきりなカクテル!

テネシークーラーは、ウイスキーをベースに作られるカクテルの一種です。 冷たいタイプのカクテルに分類されます。名前の通り、テネシーウイスキーを使用したレシピが一般的です。 通常はテネシーウィスキーを使用しますが、今回は手に入りやすいメーカーズマークを使用します。 シェイカーとロンググラスを用 …
  • プロの技
  • インスタ映え

モンテカルロ(カクテル)の作り方

モンテカルロ・カクテルの作り方。ハーブの生薬の香りがウイスキーとマッチする薬酒カクテル!

モンテカルロはウィスキーをベースに作られるカクテルの一種です。 モンテカルロは都市の名前から付けられました。 ベネディクティンとアンゴスチュラビターズ両方のハーブの香りがする、とても香りの良いカクテルです。 シェイカーとグラスを用意します。 シェイカーにホワイト&マッカイ、ベネディクテ …

ウォッカトニックの作り方

ウォッカトニックの作り方。簡単にウォッカを楽しめるシンプルカクテル!

ウォッカトニックは、ウォッカをベースに作るカクテルの一種です。 ベースをジンに変えると、ジン・トニックになります。 柑橘類のエキスの付いているトニック・ウォーターとウォッカの愛称の良さは言わずもがなですね。 今回は、スミノフ・レッドを使用したウォッカトニックの作り方をご紹介しています。 …
  • カンタン

カイピロスカの作り方

カイピロスカの作り方。ウォッカとライムでキレのあるカクテル!

カイピロスカは、ウォッカをベースに作られるカクテルの一種です。 ウォッカとライムにほんの少しの甘みをつけた、シンプルにウォッカを楽しめる切れ味のスッキリしたカクテルです。 今回は、自宅でも簡単に作れるシュガーシロップとライムジュースを使用したレシピをご紹介します。 まず、ロックグラスに氷を …
  • プロの技

マティーニの作り方

マティーニの作り方。ジンベースの王様カクテル!そのレシピ数268種類!

マティーニはジンをベースに作るカクテルの一種です。 通称カクテルの王様とも呼ばれる、王道中の王道カクテルで、ジンのカクテルを作る人でこのカクテルを作ったことがない人はほとんどいないでしょう。 名前の由来は1910年ごろにアメリカのニューヨークのマルティーニというバーテンダーが考案したことから …
  • カンタン

ジンバックの作り方

ジンバックの作り方。さやわかでキックのあるキレッキレのカクテル!

ジンバックは、ジンをベースに作るカクテルの一種です。 ジンバックのバックは「雄鹿」という意味があり、キックが強いまさにこのカクテルのキレのある味わいを思わせます。 ジンバックを作るには、まずグラスに氷を入れて、冷やしておきます。 ビーフィータージンを入れ、カクテルレモンジュースを注ぎ、ステ …
  • カンタン

ドラゴンフライの作り方

ドラゴンフライの作り方。ジンジャーとライムの爽やかカクテル!

ドラゴンフライカクテルは、ジンをベースにしたカクテルです。 まずグラスに氷を入れて、冷やしておきます。 ビーフィータージンとライムジュースをグラスに注ぎ、ステアします。 その後、適量にジンジャーエールを注いで、ステアしたら完成です。 ライムジュースをレモンに変えるとジン・バックになります …

自宅でカンタン

プロに挑戦!

インスタ映え

カクテルWiki

Instagramの投稿

ハッシュタグ「#のみかたキッチン」にて、たくさんの方が素敵なのみかたの写真をアップしてくれています!