のみかたキッチン

正しいカクテルの味わいを。

  • カンタン

グレイハウンドの作り方

グレイハウンドの作り方。グレープフルーツと割るシンプルカクテル!

グレイハウンドは、ウォッカをベースに作られるカクテルの一種です。 ソルティドッグと似たレシピになりますが、グラスの縁に塩をつけないのが、グレイハウンドカクテルになるという区別があります。 グレイハウンドは、ブルドッグ、テールレス・ドッグなどの呼び方もあります。 グレイハウンドを作るには、ま …
  • カンタン

ゴッドマザーの作り方

ゴッドマザーの作り方。アマレットの香りに癒されるカクテル!

ゴッドマザーカクテルは、ウォッカをベースに作られるカクテルの一種です。 ベースのウォッカをウィスキーに変えると「ゴッドファーザー」というカクテル名に変わります。 杏の香りがドラマチックなカクテルです。 ロックグラスに氷を入れて、ステアします。 余分な水を捨て、スミノフ・レッドを入れてステ …
  • カンタン

カイピロスカの作り方

カイピロスカの作り方。ウォッカとライムでキレのあるカクテル!

カイピロスカは、ウォッカをベースに作られるカクテルの一種です。 ウォッカとライムにほんの少しの甘みをつけた、シンプルにウォッカを楽しめる切れ味のスッキリしたカクテルです。 今回は、自宅でも簡単に作れるシュガーシロップとライムジュースを使用したレシピをご紹介します。 まず、ロックグラスに氷を …
  • インスタ映え

ロードランナーの作り方

ロードランナーの作り方。杏仁豆腐のような芳しい香りのカクテル!

ロードランナーはウォッカをベースに作られたカクテルです。 アメリカで1976年にバーテンダー協会が開催したカクテルのコンペティションで、1位に輝いたカクテルで一躍有名になりました。 カクテル名の由来は北アメリカ大陸に生息する、地上を走る鳥の名前から取られています。 まずグラスを用意します。 …
  • プロの技
  • インスタ映え

雪国カクテルの作り方

雪国カクテルの作り方。雪を砂糖で表現した繊細で美しいカクテル!

雪国は、ウォッカをベースにして作るカクテルです。 グラスの縁にレモンの果樹を擦り付けて、砂糖を縁に綺麗につける事で、綺麗な雪のイメージを魅せることが出来ます。 まずシェイカーに氷を入れて、スミノフレッドを入れ、ホワイトキュラソー、ライムジュースを入れます。 シェイクして、グラスに注ぎ入れたら完 …
  • インスタ映え

レッドバードの作り方

レッドバードの作り方。向かい酒にぴったり?!酸味と苦味が癖になるカクテル!

レッドバードはウォッカをベースに作られるカクテルです。 レシピはブラッディ・メアリーのレシピに更にビールを割るとレッドバードが出来ます。 シンプルにトマトジュースとビールを割るとレッドアイになります。トマトジュースの酸味とビールの苦味が引き立つ大人のカクテルです。 トマトはあらごしタイプで作れ …

ルシアンネイル

ルシアンネイルの作り方。ウィスキーとウォッカで割る大人な味!

ルシアンネイルはウォッカをベースに作られるカクテルの一種です。 ロシアの釘という意味のカクテルで、錆びた釘を思わせる様な茶褐色をしています。 元々は、ラスティ・ネイルというウィスキーとドランブイで作られるカクテルですが、ベースをウォッカにすることにより、ラスティ=錆びるという部分はなくなりロシア …
  • プロの技

ホワイトスパイダーの作り方

スレッジハンマーの作り方。まさにハンマーで殴られたようなガツンとくるカクテル!

スレッジハンマーは、ウォッカベースのカクテルです。 名前の「スレッジハンマー」は、両手で持って振り下ろす大型ハンマーのこと。 まさにスレッジハンマーで殴られたように、ガツンとウォッカが喉にくるカクテルです。お酒が強い人、ウォッカをシンプルに楽しみたい人にオススメのカクテルです。 まずショートグ …

自宅でカンタン

プロに挑戦!

インスタ映え

カクテルWiki

Instagramの投稿

ハッシュタグ「#のみかたキッチン」にて、たくさんの方が素敵なのみかたの写真をアップしてくれています!