のみかたキッチン

正しいカクテルの味わいを。

  • カンタン

ミントジュレップの作り方

ミントジュレップの作り方。ミントの爽やかさとウイスキーのコクが癖になる!

ミントジュレップは、ウイスキーをベースに作られるカクテルの一種です。 炭酸水とミントの爽やかさに、ウイスキーのコクをプラスした夏に飲み干したくなるカクテルです。 ミントジュレップは、冷たいカクテルの中でも歴史が古く、南北戦争時代からレシピが存在していたという説があります。 現在でも競馬のケ …

ウォッカトニックの作り方

ウォッカトニックの作り方。簡単にウォッカを楽しめるシンプルカクテル!

ウォッカトニックは、ウォッカをベースに作るカクテルの一種です。 ベースをジンに変えると、ジン・トニックになります。 柑橘類のエキスの付いているトニック・ウォーターとウォッカの愛称の良さは言わずもがなですね。 今回は、スミノフ・レッドを使用したウォッカトニックの作り方をご紹介しています。 …
  • カンタン

カイピロスカの作り方

カイピロスカの作り方。ウォッカとライムでキレのあるカクテル!

カイピロスカは、ウォッカをベースに作られるカクテルの一種です。 ウォッカとライムにほんの少しの甘みをつけた、シンプルにウォッカを楽しめる切れ味のスッキリしたカクテルです。 今回は、自宅でも簡単に作れるシュガーシロップとライムジュースを使用したレシピをご紹介します。 まず、ロックグラスに氷を …
  • カンタン

テキーラトニックの作り方

テキーラトニックの作り方。シーンを選ばないテキーラの香りを存分に楽しめるカクテル!

テキーラトニックは、テキーラをベースに作られるカクテルの一種です。 テキーラとトニックウォーターでシンプルに作り、ライムジュースで香り付けをして作る簡単なテキーラベースのカクテルです。 テキーラトニックを作るには、シェイカーは必要ありません。 グラスを用意し、氷を入れてステアします。余分な …
  • カンタン

ジントニックの作り方

ジントニックの作り方。第二次世界大戦後から大流行!今でもスタンダードカクテルとして有名

ジントニックはジンをベースに作られるカクテルの一種です。 元々は、イギリスで健康飲料として飲まれていたトニックウォーターにジンを混ぜて飲んでみたところ、美味しいと評判になり現在でも定番カクテルとして愛され続けるカクテルです。 まずグラスに氷を入れて、冷やしておきます。 シェイカーに、ビーフ …
  • プロの技

マティーニの作り方

マティーニの作り方。ジンベースの王様カクテル!そのレシピ数268種類!

マティーニはジンをベースに作るカクテルの一種です。 通称カクテルの王様とも呼ばれる、王道中の王道カクテルで、ジンのカクテルを作る人でこのカクテルを作ったことがない人はほとんどいないでしょう。 名前の由来は1910年ごろにアメリカのニューヨークのマルティーニというバーテンダーが考案したことから …
  • プロの技
  • インスタ映え

ギムレットの作り方

ギムレットの作り方。ややスパイシーが癖になる、定番人気のカクテル!

ギムレットは、ジンをベースに作るカクテルの一種です。 イギリス海軍の「ギムレット卿」が考案した、という説があります。 海軍隊の健康を管理する立場でもあったギムレット卿は、海軍たちにアルコールを飲ませすぎないようにするためにと、ライムを絞って入れることで、健康にも良いカクテルにしようと考案し作 …
  • カンタン

ジンバックの作り方

ジンバックの作り方。さやわかでキックのあるキレッキレのカクテル!

ジンバックは、ジンをベースに作るカクテルの一種です。 ジンバックのバックは「雄鹿」という意味があり、キックが強いまさにこのカクテルのキレのある味わいを思わせます。 ジンバックを作るには、まずグラスに氷を入れて、冷やしておきます。 ビーフィータージンを入れ、カクテルレモンジュースを注ぎ、ステ …

自宅でカンタン

プロに挑戦!

インスタ映え

カクテルWiki

Instagramの投稿

ハッシュタグ「#のみかたキッチン」にて、たくさんの方が素敵なのみかたの写真をアップしてくれています!