のみかたキッチン

正しいカクテルの味わいを。

  • プロの技
  • インスタ映え

キングスバレイの作り方

キングスバレイの作り方。谷の王者の名を持つ日本人が作ったカクテル!

キングスバレイは、ウィスキーベースに作られる、カクテルの一種です。 1986年に開催された第1回スコッチウィスキーカクテルコンクールの優勝作品で、その後知名度が上がりました。 このカクテルを作ったのは、日本人バーテンダーの上田和男氏です。 キングスバレイの名は、スコッチ・ウイスキーを讃える意味合いが込められており、産地であるスコットランドの渓谷から「谷の王者」という意味が付けられています。 美しい緑色をしたカクテルですが、実はキングスバレイの材料には緑色の材料を使用していません。 ボルスブルーとウイスキーの色で緑色を作り出しているのです。 シャンパングラスとシェイカーを用意します。 シェイカーにホワイト&マッカイ、オーガニック・ライムジュース、ボルスブルー、コアントローを入れてシェークします。 グラスに注いで完成です。 キングスバレイの材料 ホワイト&マッカイ40ml、オーガニック・ライムジュース10ml、ボルスブルー1stp、コアントロー10ml。 ベース:ホワイト&マッカイ ホワイト&マッカイとは、このウイスキーを生み出した2人の人物、ジェイムズ・ホワイトとチャールズ・マッカイの姓を合わせて付けられた物です。 ダルモア、フェッターケンがメイン原酒のブレンデッドウイスキーで、モルト香、シェリー香のバランスが良く、蜜やフルーツ香の芳醇な香りが楽しめます。 香りが良く、スムースでコクのある飲み口が特徴です。 割り物①:オーガニック・ライムジュース 今回の動画で紹介したライムジュースは、オーガニックで雑味が少なく、生搾りとほぼ変わらない味と風味が楽しめます。 またライムジュースは、保存が効きますのでストックしておくのにも便利でしょう。 皮などの雑味がないので、ライムジュースで作った方がよりシンプルにライムの爽やかさを味わうことが出来ます。 割り物②:ボルスブルー ボルスブルーは、オレンジを多く使用していて、フルーティーな味わいのブルーキュラソーが使用されているカクテルです。 美しい鮮やかなブルー系のカクテルには欠かせないリキュールです。 割り物③:コアントロー 歴史の長い、クラシックなカクテルを作るときに必ずと言っていいほどの頻度で登場するのが、コアントローです。 カクテル作りの初心者から上級者まで幅広く愛され続けています。 フランス産のブドウを主原料とし、自社農園で栽培されたスイートオレンジとビターオレンジの2種類の果皮エッセンスをブレンドし、味に深みと複雑さが出ています。 洋菓子作りにも使用されることが多く、コアントローを入れるだけで一気に深い味わいの本格的な味に仕上がります。 お家に一本は置いておきたいオレンジリキュールです。
  • カンタン

ハイボール(ウイスキーソーダ)

ハイボール(ウイスキーソーダ)の作り方。ウイスキーベースで最も市民権を得たカクテル!

ハイボールはウイスキーをベースに作られる、カクテルの一種です。 ウイスキーソーダと呼ばれることもあります。 ハイボールの名前の由来は諸説あります。 一番有名なのはスコットランドのゴルフ場で、当時では珍しくウイスキーソーダ割を飲んでいた場所に高く打ち上げたボールが飛んできたことで、そこに居た人が「ハイボールだ!」と叫んだことから、この名がついたという説です。 ウイスキーをベースとしたカクテルの中で、一番シンプルに味わえるレシピですね。 また近年ではハイボールの第二次ブームが起きている日本では、カクテルという認識すらない人も多いのではないでしょうか。 最近では健康志向が高まり、糖質が少ない蒸留酒ブームです。その中でもハイボールは最も市民権を得たお酒の一つではないでしょうか。 ハイボールを作るのはとてもシンプルです。 ロンググラスに、氷を入れホワイト&マッカイを入れてステアします。 その後ゆっくりとソーダ水を入れて軽くステアしたら完成です。お好みで濃さを調整してくださいね。 ハイボールの材料 ホワイト&マッカイ45ml、クラブソーダ適量。 ベース:ホワイト&マッカイ ホワイト&マッカイとは、このウイスキーを生み出した2人の人物、ジェイムズ・ホワイトとチャールズ・マッカイの姓を合わせて付けられた物です。 ダルモア、フェッターケンがメイン原酒のブレンデッドウイスキーで、モルト香、シェリー香のバランスが良く、蜜やフルーツ香の芳醇な香りが楽しめます。 香りが良く、スムースでコクのある飲み口が特徴です。 割り物①:クラブソーダ 炭酸水は、無糖のものを選びましょう。出来れば泡が細かいものがおすすめ。 クラブソーダは、カクテルやお酒と割るときによく使われる炭酸水です。 カクテルをソーダで割って混ぜる時はマドラーで氷を下からすくうようにゆっくり混ぜると炭酸が抜けづらいですよ。
  • プロの技
  • インスタ映え

バーボネラの作り方

バーボネラの作り方。ドライベルモットの香りと柑橘のほろ苦さがマッチ!

バーボネラは、ウイスキーをベースに作られるカクテルの一種です。 ドライベルモットとオレンジリキュールの柑橘系のほろ苦さを加え、より一層バーボンの味わいを深く仕上げているカクテルです。 歴史は意外と浅く、1930年にイギリスで誕生したと言われています。 バーボネラを作るには、タンブラーグラスとシャンパングラスを用意します。 タンブラーに氷を入れ、メーカーズマーク、ノイリープラットドライ、オレンジキュラソー (今回はグランマニエを使用。)、グレナデンシロップを入れてしっかりとステアします。 ストレーナーで抑えながら、用意したグラスに注げば完成です。 バーボネラの材料 メーカーズマーク30ml、ノイリープラットドライ15ml、オレンジキュラソー (今回はグランマニエを使用。)15ml、グレナデンシロップ1dush。 ベース:ウイスキー(今回はメーカーズマークを使用) 赤い封ろうが印象的なメーカーズマークは、一つ一つ手作業で封をする為、同じデザインのものが一つとして存在しません。 ショップに行って、自分の好みの封ろうを見つけるのも楽しみの一つではないでしょうか。 メーカーズマークは、“ウイスキーをもっと美味しく愉しめるように”をコンセプトに作られています。華やかな香りでありながら、口当たりはまろやか。 普段ウイスキーを嗜まない方にも、スッと入りやすい癖のない味わいが特徴です。 この味わいを出すために、研究し続けたどり着いたのが冬小麦を素材として作るこだわりの製法です。 飲みやすいのに、クセになる。 ウイスキーをベースとしたカクテルにも扱いやすい、初心者から玄人にまで愛され続けるウイスキーです。 割り物①:ノイリープラットドライ 1813年にジョセフ・ノイリーが確立した、フレンチ・ヴェルモットのトップブランドが「ノイリー・プラット・ドライ」です。 丁寧な仕事で作られたノイリー・プラット・ドライは、とても手間をかけて作られます。 天然発酵をさせるため、一年間熟成させ他にはない深い味わいを確立させました。 20種類以上のハーブを加え、それを3週間手作業でかき混ぜるというハードな作業行程を経て、それから6週間寝かせた後に瓶詰めされます。 丁寧な仕事で作られたノイリー・プラット・ドライは、他のベルモットとは一味違う芳醇で優美な味わいが特徴で、世界中の一流バーテンダーから愛され続けています。 割り物②:グランマニエ グランマニエは正式名称:グラン・マルニエですが、カタカナでの表記はグラン・マニエと書かれることが多いです。 1880年にアレクサンドル・マルニエ・ラ・ポストルによって生み出されました。 フランスのオレンジリキュールの中では、有名でアルコール度数は40度あります。 コニャックにビターオレンジの蒸留エキス分を加えて作られています。 その後オーク樽で熟成させて作られます。 ヨーロッパでは、食後酒としてストレートで飲まれるほか、カクテルやデザートにも使用されることが多いリキュールです。 特に本場のフランスではクレープなどの洋菓子を作る際に使用されることが多いお酒です。 割り物③:グレナデンシロップ 甘さをプラスしたいのなら、グレナデン・シロップを材料に追加しましょう。 グレナデン・シロップはざくろの果汁と砂糖から作られた赤いノンアルコールのシロップです。 フランスや日本では、グレナデンシロップといえばざくろのシロップを指しますが、米州ではミックスベリーのシロップを意味します。
  • プロの技

ウイスキーサイドカーの作り方

ウィスキーサイドカーの作り方。コクと柑橘系の香りが心地よいカクテル!

ウイスキーサイドカーは、ウイスキーをベースに作られるカクテルの一種です。 元々はサイドカーというブランデーベースのカクテルがあり、そのベースをウイスキーに変更するとウイスキーサイドカーになります。 ウイスキーをスコッチウイスキーにすると、サイレント・サードという別のカクテルになります。 今回は、ベースにホワイト&マッカイを使用したレシピをご紹介します。 ショットグラスとシェイカーを用意します。 ショットグラスは予め氷を入れて、冷やしておきましょう。 シェイカーにホワイト&マッカイ、コアントロー、レモンジュースを入れてシェークします。 グラスに注いで完成です。 ウィスキーサイドカーの材料 ホワイト&マッカイ30ml、コアントロー15ml、レモンジュース15ml。 ベース:ホワイト&マッカイ ホワイト&マッカイとは、このウイスキーを生み出した2人の人物、ジェイムズ・ホワイトとチャールズ・マッカイの姓を合わせて付けられた物です。 ダルモア、フェッターケンがメイン原酒のブレンデッドウイスキーで、モルト香、シェリー香のバランスが良く、蜜やフルーツ香の芳醇な香りが楽しめます。 香りが良く、スムースでコクのある飲み口が特徴です。 割り物①:コアントロー(ホワイトキュラソー) 歴史の長い、クラシックなカクテルを作るときに必ずと言っていいほどの頻度で登場するのが、コアントローです。 カクテル作りの初心者から上級者まで幅広く愛され続けています。 フランス産のブドウを主原料とし、自社農園で栽培されたスイートオレンジとビターオレンジの2種類の果皮エッセンスをブレンドし、味に深みと複雑さが出ています。 洋菓子作りにも使用されることが多く、コアントローを入れるだけで一気に深い味わいの本格的な味に仕上がります。 お家に一本は置いておきたいオレンジリキュールです。 割り物②:サントリーカクテルレモン ノンアルコールのカクテルレモンは、甘酸っぱい味わいのレモンシロップです。 カクテルレモンがあるだけで、レモンサワーやレモンスカッシュなど様々なバリエーションの飲み物が作れて使い勝手抜群です。 濃いレモンの風味がしっかりと感じられ、後味の良い柑橘系のカクテル作りには欠かせません。
  • プロの技
  • インスタ映え

テネシークーラーの作り方

テネシークーラーの作り方。甘さと酸味が後味すっきりなカクテル!

テネシークーラーは、ウイスキーをベースに作られるカクテルの一種です。 冷たいタイプのカクテルに分類されます。名前の通り、テネシーウイスキーを使用したレシピが一般的です。 通常はテネシーウィスキーを使用しますが、今回は手に入りやすいメーカーズマークを使用します。 シェイカーとロンググラスを用意します。 シェイカーにメーカーズマーク、カクテルレモン、シュガーシロップ、ペパーミントジェット27を入れてシェークします。 グラスに注ぎ、最後にゆっくりとジンジャーエールを入れて軽くステアしたら完成です。 テネシークーラーの材料 メーカーズマーク30ml、サントリー・カクテルレモン15ml、シュガーシロップ1tsp、ペパーミントジェット27を15ml、ジンジャーエール適量。 ベース:ウイスキー(今回はメーカーズマークを使用) 赤い封ろうが印象的なメーカーズマークは、一つ一つ手作業で封をする為、同じデザインのものが一つとして存在しません。 ショップに行って、自分の好みの封ろうを見つけるのも楽しみの一つではないでしょうか。 メーカーズマークは、“ウイスキーをもっと美味しく愉しめるように”をコンセプトに作られています。華やかな香りでありながら、口当たりはまろやか。 普段ウイスキーを嗜まない方にも、スッと入りやすい癖のない味わいが特徴です。 この味わいを出すために、研究し続けたどり着いたのが冬小麦を素材として作るこだわりの製法です。 飲みやすいのに、クセになる。 ウイスキーをベースとしたカクテルにも扱いやすい、初心者から玄人にまで愛され続けるウイスキーです。 割り物①:サントリーカクテルレモン ノンアルコールのカクテルレモンは、甘酸っぱい味わいのレモンシロップです。 カクテルレモンがあるだけで、レモンサワーやレモンスカッシュなど様々なバリエーションの飲み物が作れて使い勝手抜群です。 濃いレモンの風味がしっかりと感じられ、後味の良い柑橘系のカクテル作りには欠かせません。 割り物②:サントリーガムシロップ レモンの酸っぱさに甘さを加えるために、ガムシロップを加えます。コーヒーなどに入れるガムシロップよりも、瓶タイプのお酒を作る用のガムシロップの方が、とろみが少なくシェイクしやすいです。 他のカクテルを作る時にも、甘みを足すのに使えますのでひと瓶常時しておくと良いですね。 割り物③:ペパーミントジェット27 アルコール度数21% 甘すぎない、程よい甘みとミントの絶妙な風合いのミントリキュールです。世界で一番有名なミントリキュールで、その原材料であるミントには複雑なブレンドが施されています。 フレンチアルプスからイギリスやモロッコ、ポーランドや日本など実に7種類ものミントを使用するこだわりようです。 商品名のペパーミントジェット27の数字は、アルコール度数を表示したものですが、現在では21%に変更されています。 割り物④:ウィルキンソン ジンジャーエール ジンジャーエールはカクテルの割り物として人気のドリンクです。カクテル定番のギムレットやモスコミュールを作るときにもこのジンジャーエールを使用します。 市販で販売されているペットボトルのタイプのジンジャーエールは、風味がほとんど感じられません。色付けのためにカラメル色素を使用してあり、本来のジンジャーの香りはほぼ香料です。 動画で紹介しているウィルキンソンのジンジャーエールは、炭酸がしっかりしておりジンジャー本来の爽やかで辛み、キレのある味わいです。 ショウガのピリッとした辛みが、ライムジュースに調和し、爽やかで飽きのこないカクテルに仕上がります。 女性や、辛いのが苦手な方に振る舞う時は、甘めのジンジャーエールを使用するか、ガムシロップで甘みを足してあげましょう。
  • プロの技
  • インスタ映え

モンテカルロ(カクテル)の作り方

モンテカルロ・カクテルの作り方。ハーブの生薬の香りがウイスキーとマッチする薬酒カクテル!

モンテカルロはウィスキーをベースに作られるカクテルの一種です。 モンテカルロは都市の名前から付けられました。 ベネディクティンとアンゴスチュラビターズ両方のハーブの香りがする、とても香りの良いカクテルです。 シェイカーとグラスを用意します。 シェイカーにホワイト&マッカイ、ベネディクティン、アンゴスチュラビターズを入れて、シェイクします。 グラスに注げば、完成です。 モンテカルロ・カクテルの材料 ホワイト&マッカイ45ml、ベネディクティン15ml、アンゴスチュラビターズ2dush。 ベース:ホワイト&マッカイ ホワイト&マッカイとは、このウイスキーを生み出した2人の人物、ジェイムズ・ホワイトとチャールズ・マッカイの姓を合わせて付けられた物です。 ダルモア、フェッターケンがメイン原酒のブレンデッドウイスキーで、モルト香、シェリー香のバランスが良く、蜜やフルーツ香の芳醇な香りが楽しめます。 香りが良く、スムースでコクのある飲み口が特徴です。 割り物①:ベネディクティン フランス北西部のノルマンディ地方、フェカンにある“ベネディクト派”の修道院で作られる秘酒です。 そうりょベルナルド・ヴィンチェリ氏が27種類ものハーブを調合して作られ、長寿の酒として発明されました。 その秘伝のレシピは1863年に商品化されて以降、薬草系のリキュールの中でも代表的な存在感があり、今日でも世界中で親しまれています。 ハーブの生薬の香りと味わいに、はちみつの甘さが加わり、芳醇な味わいが感じられます。 割り物②:アンゴスチュラビターズ ビターズとは苦味酒のことで、アロマチック・ビターズは香草や薬草系で作られた代表的なリキュールです。 アンゴスチュラと呼ばれる木の樹皮を主な主原料として他にも10種類以上の薬草や草の根、木の皮のエキスをスピリッツに浸して作り上げます。 カクテルに独特の香りづけをしてくれるアロマチック・ビターズはお菓子作りで言う所のバニラエッセンスのようなもの。 アロマチック・ビターズを入れるだけで、一気にカクテルの味が決まる、重要な役割を果たしてくれます。 ただし、香りが強いので入れすぎには気をつけましょう。ほんのりと香りづけをして、風味を楽しむ程度が適量でしょう。
  • カンタン

ミントジュレップの作り方

ミントジュレップの作り方。ミントの爽やかさとウイスキーのコクが癖になる!

ミントジュレップは、ウイスキーをベースに作られるカクテルの一種です。 炭酸水とミントの爽やかさに、ウイスキーのコクをプラスした夏に飲み干したくなるカクテルです。 ミントジュレップは、冷たいカクテルの中でも歴史が古く、南北戦争時代からレシピが存在していたという説があります。 現在でも競馬のケンタッキーダービーのオフィシャルドリンクになっていることでも、有名なカクテルです。 ロンググラスを用意します。 メーカーズマーク、ガムシロップを入れ、ステアします。その中にミントの葉を入れてマドラーで潰すように混ぜてください。 ミントの葉は、手のひらで叩いたり、潰すことで香りが強く出ます。 その後砕いた氷を入れ、炭酸水を注ぎ軽くステアしたら完成です。 ミントジュレップの材料 メーカーズマーク、サントリーガムシロップ15ml、炭酸水20ml、ミントの葉適量(多いほど◎) ベース:ウイスキー(今回はメーカーズマークを使用) 赤い封ろうが印象的なメーカーズマークは、一つ一つ手作業で封をする為、同じデザインのものが一つとして存在しません。 ショップに行って、自分の好みの封ろうを見つけるのも楽しみの一つではないでしょうか。 メーカーズマークは、“ウイスキーをもっと美味しく愉しめるように”をコンセプトに作られています。華やかな香りでありながら、口当たりはまろやか。 普段ウイスキーを嗜まない方にも、スッと入りやすい癖のない味わいが特徴です。 この味わいを出すために、研究し続けたどり着いたのが冬小麦を素材として作るこだわりの製法です。 飲みやすいのに、クセになる。 ウイスキーをベースとしたカクテルにも扱いやすい、初心者から玄人にまで愛され続けるウイスキーです。 割り物①:サントリーガムシロップ レモンの酸っぱさに甘さを加えるために、ガムシロップを加えます。コーヒーなどに入れるガムシロップよりも、瓶タイプのお酒を作る用のガムシロップの方が、とろみが少なくシェイクしやすいです。 他のカクテルを作る時にも、甘みを足すのに使えますのでひと瓶常時しておくと良いですね。 割り物②:クラブソーダ 炭酸水は、無糖のものを選びましょう。出来れば泡が細かいものがおすすめ。 クラブソーダは、カクテルやお酒と割るときによく使われる炭酸水です。 カクテルをソーダで割って混ぜる時はマドラーで氷を下からすくうようにゆっくり混ぜると炭酸が抜けづらいですよ。 ミントの葉 モヒートの流行でミントの葉が入ったカクテルが昨今人気です。 ミントの葉が新鮮で青々としたものを選んで下さい。 手の平で葉を叩いてからカクテルに入れると、ミントの香りがしっかり出ます。 仕上げに上にも飾ることが多いので、気持ち多めに準備しておくと良いでしょう。
  • プロの技
  • インスタ映え

カウボーイ (カクテル)の作り方

カウボーイカクテルの作り方。濃厚な生クリームとウイスキーで贅沢なコクが味わえる!

カウボーイカクテルは、ウイスキーをベースに作られるカクテルの一種です。 ウイスキーと生クリームでシンプルにシェークして作られるカクテルです。 生クリームの代わりに牛乳を使って作るレシピもあります。その場合は、シェークせずにステアして仕上げます。 生クリームをシェークする場合は、気持ちしっかり目にシェークしましょう。泡がきめ細かいほど、口当たりがまろやかになります。 シェイカーにメーカーズマーク、生クリーム、角砂糖を入れてシェークします。 砂糖と生クリームは混ざりにくいので、しっかり目にシェークしてください。グラスに注げば完成です。 作った後に、分離しやすいので出来るだけ早く飲んでしまうことをお勧めします。 カウボーイカクテルの材料 ベース:ウイスキー(今回はメーカーズマークを使用) 赤い封ろうが印象的なメーカーズマークは、一つ一つ手作業で封をする為、同じデザインのものが一つとして存在しません。 ショップに行って、自分の好みの封ろうを見つけるのも楽しみの一つではないでしょうか。 メーカーズマークは、“ウイスキーをもっと美味しく愉しめるように”をコンセプトに作られています。華やかな香りでありながら、口当たりはまろやか。 普段ウイスキーを嗜まない方にも、スッと入りやすい癖のない味わいが特徴です。 この味わいを出すために、研究し続けたどり着いたのが冬小麦を素材として作るこだわりの製法です。 飲みやすいのに、クセになる。 ウイスキーをベースとしたカクテルにも扱いやすい、初心者から玄人にまで愛され続けるウイスキーです。 割り物①:生クリーム 無脂肪タイプや、低脂肪タイプなど様々有りますが、普通のタイプの生クリームがおすすめ。 またホイップタイプと液状タイプがあります。 作るカクテルにもよりますが、ホイップタイプをシェイカーで混ぜると分離する可能性があります。 生クリームを使ったカクテルはフワフワの泡が命!長く放置するとカクテルが分離してしまうので早めに飲みましょう。 割り物①:角砂糖 甘みを足すために、角砂糖を入れます。 生クリームでも十分コクがありますが、甘みを少し足すことでより飲みやすく口当たりが良いカクテルに仕上がります。 角砂糖が多いという人は、グラニュー糖でもOKです。好みで粉砂糖やきび砂糖で味の変化をつけるのもいいですね。

自宅でカンタン

プロに挑戦!

インスタ映え

カクテルWiki

Instagramの投稿

ハッシュタグ「#のみかたキッチン」にて、たくさんの方が素敵なのみかたの写真をアップしてくれています!